« 2013年8月 | メイン | 2013年10月 »

2013年9月

2013年9月 8日 (日)

車のバッテリーと時計の交換

先日の朝、エンジンをかけようとしたのだが、「グググ…」と言っただけで始動せず。

何度か、キーを回したり、ヘッドライトをつけてみたりした結果で、バッテリー上がりと判断。結論としてはバッテリー交換で無事平常に戻った。

ただ、このバッテリーは「メンテナンスフリーで補水不要、バッテリーの状態をインジケーターで判断できる」ことが売りの一つで、そこを狙って買っただけに少し釈然としない。

そのバッテリー                            確かに、電圧は低い

Image1Image3


ただ、インジケーターは良好とされる緑色

Image8

この夏の帰省の折に、長距離を走るからと事前点検した時にも緑色だったので、バッテリーが上がるなんて頭の中には全くなかった。

また、前日もバッテリー不調を感じさせる兆候は全くなく、もちろんライトを消し忘れたというようなことも一切なし。

しかし、あれこれ考えているうちに、最近のバッテリーは高性能になった代わりに、突然ダウンするということを前回のバッテリー上がりの折にも経験したことを思い出した。

昔は冬場の朝、セルモーターがギリギリ回り、それでも何とかエンジンがかかることを何度か繰り返し、充電してみても改善がなければ「もう寿命」とあきらめていたのだが、最近のバッテリーはこういう様子見ができなくなってきたということのようだ。

また、今年の夏は炎天下、大人4人でリアエアコンまでフル稼働で走り回ったので、きっとバッテリーも大変だったのだろうなとも考え、納得することにした。

因みに、このバッテリーでは3年間で5万km走行、最初のバッテリーの8(!)年間6万kmに比べれば物足りないが、十分働いたといっても良いレベルではあろう。

保障は2年間/4万kmのいずれか短い方なので、見事な限界設計。

これが交換したバッテリー、次の車検まで持てば十分なので廉価版に決定、保障は1年間/2万km。頼むね。

Image4

今回は特段の急ぎがない朝のことだったので、あまり支障はなかったが、若干肝を冷やしたのも事実。

ということで、バッテリーのモニターを探していたら、電波時計とのセットを発見。

こちらは、バッテリー電圧を見るタイプなので、先のバッテリーの比重を見るタイプとは作動原理が異なる。どちらがいいのか、どこまで頼りになるのかは不明だが、以前から電波時計を欲しかったこともあり、購入を決定。

Before

周囲の明るさを感知して、バックライトが作動するのがお気に入りだった。

内部の断線で何度か作動不良になったのを、はんだ付けで直したこともあり、愛着深し。

ただ、時間が遅れ気味になるので、電波時計への交換を検討していた。 

Image5

After  左からバッテリーアラーム、時刻、室内温度、バッテリー電圧

バックライトは常時点灯                       やや見づらかったので、位置を小修正

                                      文字がクッキリしたのがわかる
Image6Image7


実はオルタネーター(発電機)の故障も少し懸念していたのだけれど、走行中にはしっかり13.5V付近を示しているので、問題なさそう。

運転状態によるバッテリー電圧の変化を見るのも、結構楽しいもので、しばらくは楽しめそう。

温度計も、また面白いが、空気吹き出し口付近にあるので、エアコン使用時はもっぱら吹き出し温度を示すことになりそう。

いずれにしろ、運転中に見過ぎることがないよう注意しながら、様子を見ていくつもり。